サステナビリティへの取り組み

カテゴリ:

社会

DEIの推進

DEIステートメントの策定

北海道コカ・コーラグループは、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(以下、DEI)に関する当社の考え方や姿勢を発信するためにステートメントを制定しています。これは全ての人々にとってウェルビーイングな企業を目指し、互いの違いを認め、尊重し合い、一人ひとりがスマイルで活躍できるような取り組みの推進を目的としています。

DEIとは従来、企業が取り組んできた「ダイバーシティ(多様性)・インクルージョン(受容・包括)」に「エクイティ(公平性)」という考えをプラスした概念で、このDEIステートメントを基に活動し、「多様性」を「受容・包括」し、それぞれに「公平」な機会が提供され、互いに尊重しながら成長できる環境づくりを目指していきます。

1.ジェンダー

「女性が活躍しやすい環境」は「全ての人々が活躍できる環境」という考えのもと、働きやすい企業を目指します。具体的には、「育休サポーター支援金」の導入により、育児休業取得を促進し、育児を支える風土を育成します。また、「産後パパ育休」の促進を通じて、男女平等な育児環境を整え、男性の育休取得率を向上させることを目指します。

2.障がい

障がい者が働きやすい環境を整えることで、多様性の向上や包容的な企業文化の醸成、イノベーションを推進します。具体的には、養護学校のインターンシップを最大限活用し、障がい者雇用率の改善を目指します。

3.シニア人材

シニア人材の経験や知識の活用により、社員の成長を支援し、生活者の多様なニーズに応えることで企業の競争力を向上させます。具体的には、シニア社員の処遇改善によりウェルビーイング向上とさらなる活躍を促進します。また、人生100年時代に向けたキャリアや生き方を考える研修やセミナーを提供し、シニア社員が安心して働ける環境づくりを目指します。

4.LGBTQ

多様性を受容することで新たな人材確保を促進し、一人ひとりが自分らしく働ける環境によって心理的安全性を高め、企業と社員の持続的成長を目指します。具体的には、履歴書から性別記載欄を削除し、企業説明でLGBTQ理解促進の取り組みを紹介します。また、同性のパートナーにも対応した福利厚生やオールジェンダートイレの設置など、就業規則や職場環境を整備し働きやすい環境づくりを目指しています。

5.国籍・人種

グローバルブランドを扱う企業として、多様な文化や人材を受け入れることでブランド価値を体現し、企業イメージの強化を図るとともに、高度人材の確保やマーケティング戦略の強化、イノベーションの促進による持続的成長を目指します。具体的には、高度外国人材の採用を強化するため、英語教育の強化、職場環境を整備、道内の大学・大学院との関係強化、留学生向けの採用セミナーや入社試験の外国語対応などを検討します。

「LGBTQ+アライのためのハンドブック」導入、公開

「多様性の尊重」を掲げる日本のコカ・コーラシステムでは、「ジェンダー」「年齢/世代」「障がい者支援」「LGBTQ※1」の分野において幅広い取り組みを推進しています。なかでも「LGBTQ」においては、2021年にシステム全社において、戸籍上同性のパートナーにも対応した福利厚生および就業規則の整備を完了しています。2022年には、多様性の尊重に関する取り組みの一環として「LGBTQ+アライ※2のためのハンドブック」を策定して、全国約2万人のコカ・コーラシステムの従業員に配布されました。その内容は、日本コカ·コーラ(株)のウェブサイトでも公開しています。

※1LGBTQとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クイアやクエスチョニング(既存の性のカテゴリに当てはまらない人々)の頭文字をとった言葉で、性的マイノリティを表す総称のひとつです。
※2アライ(ally)とは、自分自身が性的マイノリティであるかどうかによらず、積極的にLGBTQ+を理解し、サポートする人をさします。

「PRIDE指標 2023」最高評価を受賞

北海道コカ・コーラグループは、職場における「LGBTQ」に関する取り組みを評価する「PRIDE指標2023」において、最高位の認定を2年連続で受賞しました。
さらに「LGBTQ」の理解や権利擁護を進める企業を評価する「レインボー」認定を、コカ・コーラシステム全6社として初めて受賞しました。

※「PRIDE指標2023」は、任意団体「workwithPride」が職場における「LGBTQ」に関する取り組みを評価するもの。

「さっぽろレインボープライド2023」に協賛

日本コカ・コーラ(株)と、当社をはじめとした全国5社のボトリング会社などで構成されるコカ・コーラシステムは、LGBTQ+や結婚の平等(同性婚)への理解促進のために、公益社団法人「MarriageForAllJapan̶結婚の自由をすべての人に」(以下MFAJ)と協働する取り組みを進めています。
地域やセクターの枠を越えて全国で繰り広げられた横断アクションの一環として、2023年9月、当社は「さっぽろレインボープライド2023」(同実行委員会主催)に参画し、大通西3丁目会場でMFAJとの共同ブースを出展しました。
LGBTQについて「知らせる」、「つなげる」、「社会を変える」を目標に掲げたこの催しにおいて、ブースではLGBTQについての基本的な解説や過去の歴史や、アライになるために必要な知識などをまとめた「LGBTQ+アライのためのハンドブック」を配布しました。
また、「『結婚の平等にYES!』&コカ・コーラシステム協働ポストカード」を無料で提供したほか、数量限定で「コカ・コーラ500㎖PET」とスペシャルステッカーを配布しました。